・ひとつの動作を完了してから次の動作をする「~してから~」という条件を表すとき, 前の文の動詞のすぐ後ろに「了」を置き, 後の文に「就 jiu4」あるいは「再 zai4」などの副詞を用いて呼応させる.
我下了课,就回家。(私は授業が終わってから, すぐ帰る.)
※ 下课 xia4ke4 - 授業を終える
Wo3 xia4 le ke4, jiu4 hui2jia1.
你吃了饭,再走吧。(ご飯を食べてから, 行きなさいよ.)
Ni3 chi1 le fan4, zai4 zou3 ba.
※ 客語があるとき文末に「了」を用いるのは, 動詞のあとに「了」を用いるだけでは, 文が終わった感じがせず, 「~したら」と続く感じになるのを避けるため.
Newton Press еще тексты
Оценка текста
Статистика страницы на pesni.guru ▼
Просмотров сегодня: 2