Гуру Песен Популярное
А Б В Г Д Е Ж З И К Л М Н О П Р С Т У Ф Х Ц Ч Ш Э Ю Я
# A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z

Matsuo Basho - Chapters 01-09 | Текст песни

『おくのほそ道』と芭蕉
 月日(つきひ)は百代(はくだい)の過客(かかく)にして、行(ゆき)かふ年も又旅人也。舟の上に生涯(しょうがい)をうかべ、馬の口をとらへて老いをむかふる物は、日々旅にして旅を栖(すみか)とす。古人も多く旅に死せるあり。予もいづれの年よりか、片雲(へんうん)の風にさそはれて、漂白の思ひやまず-。
 俳人芭蕉が綴った『おく(奥)のほそ(細)道』冒頭の一節である。この書き出しが余りにも有名であるのは、ただ文体の歯切れがいいとか、名調子であるというだけでなくて、そこに芭蕉の「旅」の哲学があり、その生涯を旅に求めた結論とでも言うべき、過客の魂を述べたものであるからにほかならない。
 元禄2年(1689)、芭蕉48歳。随行の、門人曽良41歳。
 芭蕉がみちのくへの旅を思い立ったのは、歌人西行や能因の放浪の境涯を慕い、みちのくの歌枕を訪ねることにあった、と言われる。このことは、すでに多くの人が指摘している通りである。つまり片雲の風に誘われ、能因の「都をば霞と共に立ちしかど秋風ぞ吹く白河の関」(『後拾遺集』)といった歌心を、みちのくの空に追体験したい。それが『ほそ道』の旅の動機であった、というのである。ただしかし、芭蕉

Matsuo Basho еще тексты


Статистика страницы на pesni.guru ▼
Просмотров сегодня: 1
Видео
Нет видео
-